輸送の安全確保の取り組み|サステナビリティ|鴻池運輸-凯发官网首页

労働安全衛生への取り組みについて

鴻池運輸は貨物自動車運送事業をはじめとした各種事業に取り組んでいます。当社の安全文化の基本理念であります輸送の安全確保と労働災害防止の維持向上を図るため、労働安全衛生マネジメントシステムを基本とした「運輸安全マネジメントシステム」を制定し、交通事故や労働災害の潜在的要因を除去または低減するとともに、従業員の安全確保と健康増進を目的とした取り組みを行っています。

運輸安全マネジメントについて

安全管理の維持向上と継続的な輸送の安全確保を推進し、事業の発展と公共の福祉に資することを目標とした「運輸安全マネジメントシステム」を導入しています。

1.輸送の安全に関する基本方針

  • 1. 経営トップは輸送の安全確保が事業運営の根幹であることを認識するとともに、輸送の安全確保に主導的役割を果たす。
  • 2. 経営トップは社員に対し、輸送の安全確保が最も重要であるという認識を徹底させる。
  • 3. 輸送の安全に関する計画の作成、実行、チェック、改善(pdca)を確実に実施し、全社一丸となって、輸送の安全性向上に取り組む。
  • 4. 輸送の安全に関する取り組みについての情報を公開する。

2.重点施策

  • 1. 輸送の安全確保が最も重要であるという認識の徹底と、関係法令および社内規定の遵守。
  • 2. 輸送の安全確保に有効な施設、設備への投資に努める。
  • 3. 輸送の安全確保に関する内部監査の実施と必要な是正措置を講じる。
  • 4. 輸送の安全確保に関する情報連絡体制の確立と、社内における情報の共有化を図る。
  • 5. 輸送の安全確保に関する教育、研修の実施。
  • 6. 継続的に契約している協力会社への安全教育研修の実施。

3.目標

「運輸安全マネジメントシステム」の的確な運用により、自車での加害及び自損事故「ゼロ」を目指すこととしております。自動車事故の状況は以下の通りです。

自動車交通事故目標および実績件数
年度 2020年度(4月~3月) 備考
前年 0.23 数値は事故率。
(1,000,000km走行あたりの事故率)
計算式:(加害事故件数 自損事故件数 被害事故過失あり)÷延べ走行距離×1,000,000km
実績 0.26
2020年度の実績内訳(konoike group総数)
  • 加害事故 15件
  • 自損事故 2件
  • 被害事故過失あり 3件
    (内自動車事故報告規程第2条に基づく事故) 1件

※2020年度において、輸送の安全確保命令、事業改善命令、自動車その他の輸送施設の使用停止処分、事業停止処分はありませんでした。

4.輸送の安全に関する設備などの導入

  • 1. ledによる昼間点灯補助装置を全車に装着済みです。
  • 2. 運行記録計、ドライブレコーダーは全車に導入済みです。(尚ドライブレコーダーについては、2023年3月迄に順次ai搭載型に切り替えます。)
  • 3. 睡眠時無呼吸症候群(sas)を早期に発見するため、2008年度から全運転者が2年に1回継続的に診断する体制を採っています。
    居眠防止、漫然運転、健康起因による事故防止対策として、スリープバスター(居眠防止対策器具)、眠りスキャン(睡眠状態の状況の把握)また、モービルアイ(漫然運転・居眠対応)などの機器を活用し、事故防止対策に取り組んでいます。
  • 4. 適性診断
    (独)自動車事故対策機構が開発したnasvaネットを、千葉・埼玉・群馬・茨城・神奈川・愛知・大阪・和歌山・熊本の事業所に計16台設置し、運転手の適性診断を実施しています。

適性診断受診風景

輸送の安全に関する内部監査およびその結果

  • 1. 2020年度は19事業所の監査を実施。
    輸送の安全に関する内部監査の結果および改善措置の主な内容については、以下の通りです。
    • 運輸安全マネジメントシステムが適切かつ、継続的に維持、適用されているか、その効果についての確認を行う。
      監査全般の所見
      事故防止に向け、適正な運行管理者業務に継続して取組むこと。
      重点監査事項の所見
      計画的に実施している。

運輸安全マネジメント評価

  • 1. 取組状況
    • 各事業所の安全活動取組状況の監査を実施して進捗状況を把握。
    • 運輸安全マネジメントシステムの運用により全事業所が法令遵守状況を自主評価し、評価に対して確認ならびに指導を実施し、再評価し適正な事業運営を支援していく。
    • 本社において、進捗状況報告会議。
    • 国土交通省等の主催する運輸安全マネジメントセミナーや安全に関する講演会へ積極的に参加し、情報収集に取り組んでおります。
    • 支店等からの事故情報を安全品質部において内容を分析し、事故を深刻度評価にしてランク付けを行い、社員にわかりやすく情報が伝わるよう改善し、また、情報のデータを分類して活用できる仕組みにしました。

以上のpdcaを回した取組継続により、2013年8月より国土交通省「運輸安全マネジメント評価」は実施されておりません。

安全確保に関する取り組み

1.「安全性優良事業所」の認定取得

2003年度から始まりました「安全性優良事業所」認定制度(gマーク)については、当初から認定取得に積極的に取り組んでいます。
2021年4月現在において、トラック事業所全体の95.1%(58事業所)が認定を受けています。

2.デジタコデータ活用による安全指導

  • 1. 速度超過防止に対する注意喚起
  • 2. 急加速・急減速防止に対する注意喚起
  • 3. 連続運転防止に対する注意喚起

3.ドライブレコーダー装着による運転席の状況

ドライブレコーダーは、車両進行方向(前方)と運転席内を常時撮影しています。

現在、2023年3月を目標に、従来型のドライブレコーダーからai搭載型のドライブレコーダーへの切り替えを進めています。このドライブレコーダーへの切り替えにより、aiがドライバーのわき見、3急運転(急ブレーキ、急加速、急ハンドル)などを検知すると、車内での警告音でドライバーに注意喚起を行うだけでなく、管理者に対しても危険運転の動画や画像を、通信を介して即座に通知する機能を搭載しています。また、警告の頻度やタイミングなどから、ドライバーごとの安全運転スコアが算出されるため、より効果的で適切な日常の安全運転指導が可能となり、交通事故・トラブルの未然防止が期待できます。

4.添乗指導教育研修

2020年11月にkonoike group運行管理者の為の、添乗指導教育研修を実施しました。

トラックドライバー・コンテスト、フォークリフト競技会
トラックドライバー・コンテスト

環境への対応と輸送の安全確保

輸送に係る環境の取り組みにつきましては、「環境への取り組み」のページに掲載しています。

その他の情報公開事項

研修の充実とコンプライアンスの徹底

全社員の安全および法令遵守に対する意識向上のため階層別研修の実施および鴻池運輸と関係会社を含めた安全教育研修に取り組んでいます。
さらに、理解度を図るためテスト制度を採り入れ、知識習得の向上に取り組んでいます。

安全統括管理者に関する情報

安全統括管理者の選任

経営品質本部長を安全統括管理者として選任しています。

安全統括管理者の責務

全社員に対し、関係法令などの遵守と輸送の安全の確保が最も重要であることの意識を徹底させ、輸送の安全に関し重点施策などの実施および管理体制の確立、維持、経営トップに対し意見を述べるなどにより必要な改善措置を講じて、輸送の安全に関する統括管理を行っていきます。

konoikeグループ統合報告書2021をご覧ください。

网站地图